5号洗浄後の見回りと...2023年12月01日


5号の洗浄して頂いたのが11/21()でした。



半分より向こうが汚いですね。

全部で
1号、2号、3号、5号、7号の5箇所の
半分洗浄をして頂きました。
この後モニタリングをするとの事でしたが、
連絡をして頂いていた事務局の方が
11月末で退職されてしまいました。
特にお金を払っている訳ではないので
今のところパネルが半分綺麗になって
実害らしきものは無いのですが、
のちのち営業を掛けられるのでしょうか。

まあ 6、7年経っているので
汚れも気にはなっていて、発電にどのくらい影響しているのかも
知りたかったので、しばらく様子を見たいと思います。

そのうち1号と7号も現地に行ってみたいと思います。


さて
5号に来た本題ですが、

11/27にここの担当営業さんから電話がありました。
警察より電話が入りケーブル盗難があったので
カメラの録画を見せて貰えないか?との事で
連絡先を教えていいですか?
との内容でした。

またか・・

いいですよとは言いましたが
その後誰からも連絡はありませんでした。
いつ発生したのかも判らなかったので
気づきもしませんでしたが、
録画を永遠と見るのも面倒なので
確認は取れていません。

ひとまず
うちのは発電してるしカメラも動いているので
慌てず現地INしました。

道のお隣さんですが対策が強化されていました。

影も影響出そうですね。


担当営業さんに聞くと
うち側の列の発電所も過去ケーブル盗難があった様です。
初めて聞きました。

被害に遭わない為に
うちももう一歩考えないといけないですね。

保険業界も一気に流れが変わってきているし
警察もあてにならんし。
国は引き締める一方だし。
再エネ太陽光はリスクしか無いのかと。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://e-mono.asablo.jp/blog/2023/12/01/9639525/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。