7号除草作業へ ― 2022年10月03日
7号4度目の訪問です。
カメラでチェックしていて
雑草状況が気になっていたんですよ
入口からこんな感じで
いつもはここにプリウスバックして入庫するんですが
これじゃ
こちら作業後
前列パネル
作業前
作業後
作業前
作業後
あとはサンフーロンたっぷり
撒いてきた
数日後カメラ覗くのが楽しみだ。
5号⇨2号 ― 2022年10月08日
休みに入ったら刈り払い機で
サッとやって来ようと思って5号から。
軽く刈ったあとサンフーロン撒いてきました。
5号から2号へ
鍵忘れました。
ここだけダイヤル式じゃないんですよね
後で替えよう
しゃーないので
フェンスの外側撒いてきた。
ここはフェンスとフェンスの間
3号見回り ― 2022年10月13日
5号がなんか嫌な感じ かな ― 2022年10月13日
5号行ってきた備忘録 ― 2022年10月14日
セブンカード・プラスのゴールドカードがきた ― 2022年10月16日
5号防犯対策 ― 2022年10月19日
ガテン系の公的資格を2つ程取得 ― 2022年10月23日
2023年10月より石綿に関わる制度変更により
会社から石綿含有調査者の資格を取っておいてって事で
その前段階に必要な石綿作業主任者先に取得
R4の7月に
R4の10月に
こちら
どちらとも講習を受ければほぼ受かる
優しい公的資格ですが、
実務を行う方達は大変ですね。
石綿作業主任者は建物の解体・リフォームを行う際の現場責任者です。
建材調査者は解体前に必要な調査を行い全体を把握して解析依頼から
報告書作成みたいな感じですね。
報告書は40年保管で石綿訴訟の為の伏線てな感じ。
築古物件を持っているとリフォームなり解体なりで
調査するだけでも多額な金額が掛かってしまって
思わぬ利回り低下になりかねません。
少しでも知見を広められて良かったかなと。