7号除草作業へ2022年10月03日


7号4度目の訪問です。

カメラでチェックしていて
雑草状況が気になっていたんですよ

入口からこんな感じで
いつもはここにプリウスバックして入庫するんですが
これじゃ

こちら作業後

前列パネル
作業前

作業後

作業前

作業後

あとはサンフーロンたっぷり
撒いてきた

数日後カメラ覗くのが楽しみだ。

5号⇨2号2022年10月08日


休みに入ったら刈り払い機で
サッとやって来ようと思って5号から。


軽く刈ったあとサンフーロン撒いてきました。


5号から2号へ
鍵忘れました。
ここだけダイヤル式じゃないんですよね
後で替えよう


しゃーないので
フェンスの外側撒いてきた。

ここはフェンスとフェンスの間


3号見回り2022年10月13日


近くに来たので見回りに。

入口がごっそりだったので
次回は刈払いか。

5号がなんか嫌な感じ かな2022年10月13日


気がついたのが今日の夕方4時
カメラが3台閲覧できず。
カメラ用のルーターが止まったか?
発電チェックして2日発電が0kWだ
ここは低圧が10数基。
全部やられたか?
あした現地行こう。


5号行ってきた備忘録2022年10月14日


どきどきしながら現地へ

カメラの損壊と窃盗でした。
うちの発電所は無事でしたが
道の向かい側4基のケーブル盗難がありました。
それを映していたカメラがうちのだったという事ですね。
とりあえず業者と警察には連絡入れて待ちました。

今後の事もあるので見回りのお願いをしてきました。
まあ、狙われたら防ぎようもないと思いますが。

もう少し自分で出来る事を調べてみようと思います。

通信系のブレーカがoffされてました。









セブンカード・プラスのゴールドカードがきた2022年10月16日


こちら招待制らしいので
持ちたくても持てない様です。

ある意味光栄な事ですが、
うちでは基本セブンカードは
nanacoへのクレジットチャージのみでしか使用していません。

いわゆる税金払い用です。
公表はされていない様ですが
年間100マン程を使ってれば
いつか招待状が来るの来ないの。。。

そんなに税金払ってたっけ?
とは思うのですが見直すのもムカつくので
素直に喜んでおきましょう。

bitFryerのカードは事業用の小払い様です。
単に写真加工がめんどかっただけです


5号防犯対策2022年10月19日


ひとまず安物ですがカメラを1台設置してきた。
他のカメラでも使ってるCloudEdgeってアプリが使えるやつです。
ソーラー給電・Wifi PTZです。




あとは
ブレーカー盤を開けると
防犯ブザーが鳴り響く小細工をしてきました。
よく小学生がランドセルにぶら下げてる¥500位のやつ
せめてびっくりはさせてやりたいって小さな反抗ですが
逆にムカついて余計に壊される可能性大ですがね。


ガテン系の公的資格を2つ程取得2022年10月23日


2023年10月より石綿に関わる制度変更により
会社から石綿含有調査者の資格を取っておいてって事で
その前段階に必要な石綿作業主任者先に取得

R4の7月に

R4の10月に

こちら
どちらとも講習を受ければほぼ受かる
優しい公的資格ですが、
実務を行う方達は大変ですね。

石綿作業主任者は建物の解体・リフォームを行う際の現場責任者です。
建材調査者は解体前に必要な調査を行い全体を把握して解析依頼から
報告書作成みたいな感じですね。
報告書は40年保管で石綿訴訟の為の伏線てな感じ。


築古物件を持っているとリフォームなり解体なりで
調査するだけでも多額な金額が掛かってしまって
思わぬ利回り低下になりかねません。

少しでも知見を広められて良かったかなと。

【ご連絡】茨城県笠間市3号・4号・6号発電所における盗難被害について2022年10月30日

ここから



ちょっと前にこんなメールが届いてた。


ちょうど5号の被害のあった同時期かな
笠間4号の権利を210W程持っています。
いい迷惑です。買取業者にも罰則が必要だと思うのだが。