7号見回りと草刈り2025年08月12日




まずは
敷地内に入る為に
軽く刈り払い機で


想定通りのカメラです





帰りにラーメンを。


焼肉2025年08月10日


ご馳走して頂きました。
うまいんじゃこれが




庭の一部を畑にして2025年08月05日


初収穫しました。



2号見回り2025年08月04日



カメラがすっかり覆われてしまったので
やっつけに




3号見回り2025年07月30日



竹の勢いは和らいで来ましたが
フェンス沿いの雑草がパネルに
影が掛かってしまったので
やっつけて来ました。


1号のカメラが止まってて2025年07月24日



そのあといつからか
カメラが2台分映らなくなっていて、
Cami Hiアプリのカメラは通信遮断
CloudEdgeアプリの方は1号分のカメラ自体がアプリから消えてて
とりあえず現地IN

無線は飛んでてルーター生きてる。
Cami Hiのカメラは電源抜き差しで復旧。
CloudEdgeのカメラはソーラー充電Wi-Fiなので
伸びる梯子使って電柱へ。
これがまた面倒くさい。暑いし。

多分スマホのアプリ側がバージョン上がって
何かしらの不一致でアプリから消えたって事か。
再登録して復旧。





ALTRA ローンピーク7 買った2025年07月21日


わたくし毎日ウォーキングで10000歩を目標に
朝から歩いとります。

ボロボロになったので、新しいシューズを買ってみた。

以前読んだ 

歩く マジで人生が変わる習慣 


にアルトラの事が書いてあって
現代の靴は、足が壊れてもないのにも関わらず、
壊れた足を包むような扱いをして足を壊すと。

トレイルランをしている完走者の大多数がアルトラを履いていると。

気になって検索したら結構高い。
と言うことで型遅れ品ローンピーク7をアルトラオンラインでご購入



歩いてみると
5本指を使って歩いている感じが
またいい


5号見回り2025年07月11日


前回来たのが5/20でした。

前列さんちの草木が若干侵食して来ていますが
3号に比べて全く手間の掛からない発電所となります。




3号見回りへ2025年07月09日


前回来たのが6/9でした。

ちょうど1ヶ月前ですね。
覚悟しながら現地に来ましたが
まあまあ
こんなもんかと。
ちょっと慣れて来ました。



竹の勢いが凄くて、
今の所一番厄介な発電所の部類になりつつあります。

軽く探すと

アマゾンで検索しても出てこない


の様です。
ちょっと買うのに手間がかかる様ですが
こちらで買えますね




仕事のついでに1号現地IN2025年07月04日



水だけ撒いた事にショックを受けていましたが

なんか少し枯れてました。



元気なところもあったので
再度散布して来ました。