DMMsim注文間違い2019年10月02日


先月買った これ に追加注文しておいたDMMデータsimですが
ずっと机の上に置きっぱにしておいたので
そろそろ準備しておこうかとやる気になった初っぱなから、
simのサイズ注文を間違えてしまいました。

商品名にちゃんとnanosim対応って書いてあるじゃん〜
6台目なのに〜 って事で嘆いてもしょうがないので
ググったらmicrosim→nanosimの情報がいくらでもあって
まずはここから台紙を印刷して、simに線描いて、
切れそうなハサミで切ればおkということで
やってみました。
全くなんて事なく通信もバッチリでした。

もっと簡単にやりたければ
simパンチってのが800円くらいで売ってるんですね。




4号基の検針票が届かない2019年10月11日

っていうか入金もない


検針予定日が9/12で通常であれば
10月初旬にトウデンコウニュウがあるはずなのだが
未だにない。千葉県内に施設を持っている方は
どうなのでしょう?

記録的な台風19号って2019年10月12日


なんか凄そうで
うちの真上通るじゃん
昨日コンビニで買い溜めしたおやつ
台風来る前に無くなってしまった

温暖化のせいで
こんな記録的な台風が年々大きくなってくるんでしょうね
ソーラーパネルが心配です。

ちょくちょく覗いちゃいますね
やっぱりカメラはつけて良かったと思います。
当初は台風来ても見に行くまで状況がわからず
想像が膨らんでいましたから。







台風通過のあと2019年10月13日


この度の台風19号で被害にあわれたかたがたには
心よりお見舞い申し上げます。

真夜中の風が凄かったです。
気になってはカメラを覗いていましたが
夜中の2時には5号基のカメラが映らなくなってしまい
水没したか?と悶々としていました。
夜があけてそれぞれ発電している事を確認し
やはり5号基のみ止まっていましたが
停電情報を見るとエリアに入っていた為に様子を見て
9時前に復帰したのを確認し同時にカメラも復活して
とりあえずホっとしました。

気持ちいつもと画角が違うので

現場確認しました。
ほんのちょっと斜めっていたので修正

SMAのパワコンから音がしていて
すでに業者さんの方でチェック済みだった様です。

ここにも目が合う看板を設置して来ました。

ここは高速道路を使えば30分で行けるところですが
行く途中も、帰りの途中も至るところで川が氾濫していました。

TV情報を見てもこんなに広範囲な災害は今まで無かったと思います。
何十年に一度の災害とニュースで流していましたが地球温暖化がすぐに
改善する事は残念ながら考えられないでしょうね。
出来る事をやるなんて悠長な事では終わりカモです。

4号基の検針票が9月飛ばして10月分が届いた2019年10月21日


先日書いた これ ですが

10月分が届いた。

9月分はどこ行った?

千葉県内に10基ほど運営している方に聞いてみたのだが

検針と入金に特に遅れは無いとの事。

じゃ

何でかな?




訴状が届いて ドキっ2019年10月23日


ちょっとぶれぶれで
こんなハガキが届いた
太陽光とかじゃ無いです。
母宛に届いた詐欺でした。
ネットで電話番号叩いたら
たくさん出てました。
でも年配者だったら電話しちゃうかも。
なんかこらしめたいですね


今日はお休みだったので銀行巡りに2019年10月24日


巡りと言っても
1行が借りかえのご相談と
2行が記帳です。

3号基でお世話になった地銀さんから
台風後どうですか?と連絡を頂き
お金を貸したいんだろうな〜と勝手に解釈し
もう直ぐ1年の5号基の信販からの借換のご相談をしてみました。

要約すると
・信販の利率が想像していたより安くチョットがっかりしていた
・借換に対してモロモロ手数料が100万近くメリットが薄い
・5号基の所在地が新担当さんの前勤務地のエリア
・新担当さんは以前太陽光に融資した経験あり
・4号基も一緒であればメリットがあると思う旨お願いしたら エリア外〜
・支店長さんもご挨拶頂いた (こいつに貸せるのか〜チェックか?)
・収支はもちろんプラスだが、銀行ストレスチェックに耐えられるか?

ということでチョット様子見です。